姿勢矯正専門整体院 mint(ミント) の日記
-
柔軟性とは?
2014.05.15
-
こんにちは!
姿勢矯正専門整体院mint 院長の東岡です。
今日は柔軟性について
体が固いとかやわらかいとか言うあれです
柔軟性とは?
柔軟性の定義は一般的に、
「ある運動をする場合の、関節の可動範囲の大きさ」とされています。
そして、可動範囲を決めるのは次の三要素です。
①関節の形そのものと、関節の動かせる範囲
生まれながらに持った個人差の影響が大きいです。
基本的にトレーニングなどで変えることは不可能な要素です。
②筋肉・腱・靭帯などの組織そのものの伸びやすさ
先天的にある程度の個人差はあるが、トレーニングによって変えられる可能性がある要素です。
③関節を動かす筋肉の力
筋肉の強さ(筋力・筋持久力・パワー)は強化が可能です。
適切なトレーニングによって変えられる可能性が高い要素です。
能動的柔軟性と受動的柔軟性
能動的柔軟性 → 自分自身の力で引き出された柔軟性です。 自分の筋力のみで引き出すことができる関節の可動範囲です。 力み過ぎると十分に伸びません。
宿題としてお家でやっていただくのがこちらの能動的ストレッチになります
受動的柔軟性 → 誰かに押してもらったり引っ張られたりして表れる柔軟性です。
外部の力によって解剖学上の運動範囲の限界まで関節を広げることができますので、当然、受動的柔軟性の方が大きくなります。
mintで施術中に行うストレッチはこちらの受動的ストレッチになります
ちなみに男女で比較した場合、 女性ホルモンの影響で、 女性の方が柔軟性に優れていると言われています。
