姿勢矯正専門整体院 mint(ミント) の日記
-
姿勢が悪いと体に不調が出やすいのはなぜ?
2014.03.26
-
大阪市北区南森町にある姿勢矯正と慢性痛専門の整体院です。 地下鉄各線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩1分。 肩こり・腰痛は「もみほぐし」てはいけません! もみほぐすと悪化します! 整骨院・整体院・カイロプラクティック院での臨床経験。 10年でのべ2万人を超える矯正実績と信頼。 自信を持って施術致します! お子様の姿勢矯正も大人気!
こんにちは。
姿勢矯正専門整体院 mint院長 姿勢矯正士の東岡です 。
本日の内容は
「姿勢が悪いと体に不調が出やすいのはなぜ?」
です。
骨格というのは、筋肉の張力によって固定されています。
キャンプで張るテントを思い浮かべると想像しやすいです。
木や金属の骨組みの部分が骨格で、布地の部分が筋肉です。
骨組みがまっすぐしてないと布はたゆみます。
逆に布をピンと張り過ぎると、
骨組みは引っ張られてまっすぐ立ってられません。
人も同じで、筋肉の張力が均等にかかるおかげで姿勢を保つことができます。
しかし、日常生活でのクセやお仕事中の同姿勢など
ちょっとした事が原因で体はゆがみます。
ゆがんだままでは平衡を保てないので、
無意識のうちに筋肉によってバランスを取ります。
自分でははっきりした自覚症状がなく、
表面的には健康そうに見えても、
ゆがみを放っておくと、
常に筋肉は緊張状態にあるので、
疲れがとれにくくなります。
http://ameblo.jp/higa-okay/(アメブロ)
http://shisei-mint.com/bind/(ホームページ)
https://www.facebook.com/shisei.mint?ref=hl(facebook)
