姿勢矯正専門整体院 mint(ミント) の日記
-
ストレートネック(スマホ首)は首だけ矯正しても改善されない
2018.10.11
-
【ストレートネックとは?】 本来、ゆるやかにカーブすることで頭を支えている首の骨。 スマホやデスクワーク、前かがみの家事などでうつむいた状態が続くと、首が前方に倒れ、首のカーブが失われ、まっすぐになってしまいます。
この状態を「ストレートネック」と言います。
パソコンとスマートフォンの普及に伴って、ストレートネック人口が増えてきたことで、「頸椎(首)ヘルニア」も増加傾向にあります。
頸椎ヘルニアは首の痛みと手のしびれが主な特徴です。
ちなみに、ストレートネックは「状態を表した呼び名」であり、「病名」ではありませんので恐がらないでください。 <span style="font-size: medium;" data-mce-mark="1">ただ、ストレートネックであることは、様々な不調や不具合につながるため、根本的な対策が重要です。 <span style="font-size: medium;" data-mce-mark="1">【ストレートネックは全身の歪み】
背骨は頚椎・胸椎・腰椎・仙椎と、部位・機能によって分けられています。 肩こり、首痛などの症状で整形外科へ行くと、首だけをレントゲン撮影します。
その結果、首に本来のカーブが無く(もしくはカーブが少ない)、真っ直ぐの状態と言うことで、ストレートネックと診断されます。
しかし、頸椎(首)が真っ直ぐになってしまう原因は、首だけにあるわけではありません。 ストレートネックの人は、猫背や反り腰など、身体の生理的湾曲(S字カーブ)が崩れていることがほとんどです。 ストレートネックは、全身の歪みの結果であって、原因ではないのです。
ストレートネックは、首だけの問題ではなく、脊柱全体の生理的湾曲(S字カーブ)が乱れた結果、首の部分のカーブがなくなり、真っ直ぐになってしまった状態です。 全身の問題なので、首だけを牽引で引っ張ったり、矯正しても改善されません。
ですので、ストレートネック用に首の部分が高くなった枕などもありますが、それを使った結果、ストレートネックは少しマシになったけど、次は背中が痛くなったなど、他の部位に負担をかけることになります。
<span style="font-size: medium;" data-mce-mark="1">その方のストレートネックの原因は何なのか? <span style="font-size: medium;" data-mce-mark="1">猫背からのストレートネックなのか? それとも反り腰が原因のストレートネックなのか?
ストレートネックは首だけではなく、全身、すなわち姿勢の問題です。 ですので、ストレートネックの改善には、姿勢矯正が必要なのです。
